2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 spal 未分類 ’25 6月の算数・・・6年生 計算・約数と倍数 (1)次の計算をしなさい。 ① 35+4×7= ② 65-(52+21÷7)= ③ 4.25×1.8= ④ 27.5÷3.4= ⑤$\frac{3}{5}+1\frac{5}{9}=$ ⑥ $\frac{3}{4}+\frac{1}{6}-\frac{5}{8}=$ (2) 次の□ △ 〇に当てはまる数を入れなさい。 103×3.72-3×3.72=(□-3)×3.72=△×3.72=〇 (3) 次の問いに答えなさい。 ① 26と91の最小公倍数 ② 84と142の最大公約数 比例・平均・単位量当たりの大きさ・速さ・割合 (1) 20個で15gの重さがのくぎあります。このくぎを〇個、重さを□gとして 〇と□の関係を式に表しなさい。 (2) あるケーキ屋さんで、月曜日から土曜日までそれぞれ、117個、90個、104個、126個、99個、118個のケーキが売れました。 一日平均何個売れましたか。 (3) 30分走ると4Lのガソリンを使う自動車があります。この自動車が2時間15分走ったときしたときに使ったガソリンの量を求めなさい。 (4) さくらさんの小学校の4年生の人数は117人で、それは小学校の全員の人数の15%にあたります。この小学校の児童は何人ですか。 面積 下の図のように、1辺が10cmの正方形に円が接しています。青色の部分の面積を求めなさい。 体積 下の図のように、底面が、1辺が30cmの正方形で 高さが15cmの容器があります。この容器に 7cmの深さまで水を入れてからふたをして 水をこぼさないようにしました。次に、この容器 に、1辺が15cmの正方形で、高さの分からない直方体の物体を入れたところ、水の深さは17cm になりました。この物体の高さを求めなさい。