入試問題にチャレンジ③上位校を目指す中3生へ(社会)
大阪教育大学付属高池田 2016 第8問(改)
次の文を読み、以下の問いに答えなさい。
1901(明治34)年、20世紀最初の正月の新聞に、「二十世紀についての予言」という企画記事が掲載された。次の文は23項目に及ぶ予言の一部である。
「①無線電話で海外の友人と話ができる。
②居ながらにして遠距離のカラー写真が手に入る。
③野獣が絶滅する。
④サハラ砂漠が緑化して文明がアジア・アフリカに移る。
⑤7日間で世界一周ができるようになる。
⑥空中軍隊や空中砲台ができる。
⑦蚊やノミが滅亡する。
注 : 『報知新聞』明治34年1月2・3日号より一部を抜き出して現代の言葉に書き換えた。
また、①~⑦は問題作成者が便宜的につけたものである。
1901年から115年後の現在にいる私たちは、その予言が当たったのかはずれたのかを判断すること
ができる。100年あまり前の予言は、何割くらい当たっているのだろう。この予言には何らかの根拠
があるはずだ。そこには約100年前社会の状況があり、人々の夢がある。
①について、過去をさかのぼってみよう。遠距離間の通信手段として電話機が実用化されたのは、
1890年のことであった。初めての総選挙が行われ、(a)第1回帝国議会が開かれたのもこの年である。
朝鮮半島は、(b)1885年に結んだ条約によって日清両軍が撤兵した状態であるが、数年後に、戦争
が始まることを当時の人々は知らない。人々がイメージした海外の友人とは、誰を指しているのだ
ろうか。
③は野生生物が姿を消すということである。(c)明治以降の工業化や戦後の大規模な森林開発は、
日本の野生生物を絶滅に追い込んできた。当時の人々もすでにその行きつくところを予想してい
たのかもしれない。
④に述べられたサハラ砂漠は、西欧諸国の進出に従って交易ルートが切断され、20世紀初頭にはほ
とんどフランス領になった。サハラ砂漠に限らず、(d)19世紀末には、欧米諸国がアジア・アフリカへ
軍事力による侵略を重ねて勢力圏を拡大し、アジアやアフリカの植民地化が進んだ。残念ながら現
在も砂漠の緑地化は進んでいないが、国際社会におけるアジア・アフリカの位置づけはずいぶんと
変わった。
⑤や⑥については飛行機の歴史から考えてみよう。アメリカのライト兄弟が本格的な有人飛行に成功
したのは1903年12月であった。(e)第一次世界大戦では軍用飛行機としての実用化が進み、技術は飛
躍的に発展した。その後、本格的に輸送機としての活用が進み、第二次世界大戦では、飛行機による
戦いが、戦争のあり方を大きく変えた。(f)空からの地上への攻撃が、多くの市民を戦争に巻き込
むようになったことは、よく知られている。
⑦を実現することは、今もって不可能である。しかし、彼らの繁殖をある程度コントロールして、人
間が自らの身を守るための方法はずいぶんと普及した。例えば蚊が媒介する病気の例としてマラリア
がある。紀元前1世紀古代エジプトのクレオパトラや12世紀日本の(g)平清盛もマラリアで苦しんだと
言われているし、戦争のさなかに発症した兵士たちが多数いたことも記録に残っている。日本のマラ
リアの流行が終息したのは(h)1960年代であるが、現在でも世界で多くの患者が発生している。
私たちにとって最も身近で当たり前なものは②だろう。私たちは家に居ながら地球の裏側のカラー写
真や映像を簡単に観ることが出来る。
あなたは21世紀のこれからをどのように予言するのだろうか。そしてあなたは、その予言の実現とど
のようにかかわっていくのだろうか。
問1 斜線部(a)に関する文として、最も適当なものを選び記号で答えなさい。
ア. 衆議院議員の過半数は、自由民権運動を進めてきた人々であった。
イ. 衆議院では、人口の約10%の国民が投票によって選んだ300名の議員が議論した。
ウ. 衆議院で議論は順調に進み、軍備強化を目指す政府の予算がすぐに通った。
エ. 帝国議会には少数ではあったが女性の議員も当選した。
問2 難 斜線部(b)の条約名を答えなさい。
問3 斜線部(c)に関連して、日本の産業革命についての次の問題に答えなさい。
問題 : 軽工業における産業革命が進むことによって、日本は兵器や機械、原料などを輸入する資金を得
ることが出来た。
このことについて、A~Cの語群から適切な語句をそれぞれ一つずつ選び、それらを使って具体的に説明
しなさい。
語群
A 生糸 綿糸 綿布
B 紡織 製糸 織物
C 中国 イギリス アメリカ
問4 斜線部(d)のような行動や政策をとる方針のことを何といいますか。漢字4文字で答えなさい。
問5 斜線部(e)において、日本が宣戦布告した国の名称を答えなさい。
問6 難 斜線部(f)による悲劇は世界中で起こった。この絵はあるスペインの有名な画家が1937年に
スペインの町が爆撃されたことを題材にして描いたものである。この絵画のタイトルにもなっ
たこの町の名称を答えなさい。
問7 斜線部(g)が政権を手に入れるようになった理由として、適切でないものを選び記号で答えなさい。
ア. 平時の乱に勝った後、太政大臣になって一族を朝廷の高い役職や国司につけた。
イ. 一族で、多くの荘園や国(公地)を支配した。
ウ 娘を天皇の后とし、生まれた子を天皇に建てた。
エ. 大寺院の僧兵と協力して院政を抑えた。
解答 問1 ア 問2 天心条約 問3 (例) 日清戦争後に、中国が日本の市場になると、
紡績業が発達し、中国から輸入した綿花から綿糸をつくり、中国に売ったため。
問4 帝国主義 問5 ドイツ 問6 ゲルニカ 問7 エ